家族3人楽しく暮らしたい

夫67歳 私61歳 娘1人の3人で毎日仲よく過ごしたい

4月の家族旅行の話

今回は初日夜7時前の出発で


その次の朝の弁当は作らず


生協で購入したパンと家からはペットボトルの水2本とお茶1本のみ。


夫はぎりぎりまで仕事で


インターを入ったすぐのところで足がつり


急遽持参してきた湿布を足に貼りながら


自動運転に切り替えて何とか事なきを得ました。


17日は車の中で私は仮眠を取ることが出来ました。


18日の朝8時ごろにまずその日の目的地伊勢神宮に。



早かったので駐車場も神宮近場に停められて


歩いてお参りしました。


その後神宮側のお茶屋さんで赤福餅と抹茶とほうじ茶のセットを頼みました。

その後、横山展望台に上りました。

翌19日は、フェリーに乗りました。鳥羽港から伊良部港まで。

その後伯母や従妹の家に行き、お茶を頂きました。焼酎とお菓子をお土産に持って行き

従妹からも治一郎さんのところのお菓子を息子のところまで2箱頂きました。

その後いつものホテルに着き、無料のカレーとサラダとドリンクを頂きました。


20日は孫たちのところに昼から行き

頼んでいた鮨とシャトレーゼでケーキを買い向かいました。

地元からもお土産を持参して孫には絵本をプレゼントしました。

体力勝負でもうすぐ3歳になる孫とお馬さんになって背中に載せて遊びました。下の孫とは初めての対面でした。

泣かれてしまいました。しかし帰る頃には少し慣れました。

その日も同じホテルで夕食はカレーです。


朝食をしっかりとり朝早くに出ました。

福井の中央卸売市場の中にある群青の刺身定食を頂きました。

さしみが新鮮でおいしかったです。

その後恐竜博物館へ行きました。

東尋坊にもその後行き

ホテルへ向かいました。

21日に泊まったホテルは初めてでした。

食事が家庭的な食事で、とてもおいしかったです。


22日は後楽園、岡山城、吉備津神社に行きました。

23日は村上海賊ミュージアムと今治城に行きました

城の前でも家族で写真を撮りました。

三崎港から大分までフェリーに乗りました。


1週間の長旅が終わり、あまりたくさん写真を撮っていないので

分かりづらいブログかもわかりませんが

こんな風に画像付きで並べてみると

本当にいろいろなところへ今回は行ったなぁと

思います。

家の中で過ごす

夫は時短勤務になり


休みが多くなった。


長く乗っていないナナハンバイクでツーリングに行き


行ったところから写真が送られてきた。


私はスーパーに行く前に20分ほど孫とテレビ電話で童謡を歌い


寝不足の娘と一緒にスーパーへ行くが


娘は眠気に勝てず一人車の中で寝ている。


私一人で


急須やコメや果物や肉やエビなどを購入した。


その後は家で


今娘のたまった洗濯物を3回目の洗濯機を回している。


これから娘には声掛けをして洗濯物を娘の分だけを洗いたいと思う。


その後は足漕ぎのペダルを漕いで運動をしたい。

それぞれの過ごし方

娘が病気になってから


居間で3人で寝ていて


夫は今の時期に会社でいつもテストがあり


その勉強を最近よくしている。


スイッチが入ると集中力のある夫は寝る前も勉強していて


私も資格の本、娘は料理の漫画をそれぞれの過ごし方をして


寝るまでを過ごしていて


同じ部屋にいても全く不穏にもならず


それぞれが好きなことができるっていいなぁと思った。


私が指をやけどしていつもそういう時に付ける軟膏を夫と娘が探して


持ってきてくれて。


娘が子供の頃は


ほったらかしで何にも教えらてもらえなかったと娘に言われるような


親だが。


もうここまで来たらお互いに尊重しながら共生しながら


一緒に生きていくことが最善ではないかと思っている。